児童クラブ運営は株式会社委託ではなく直営で 飯塚市議会で日本共産党が提案
児童クラブ・児童館の運営を株式会社に任せることができる業者選考を、教育委員会が急ピッチで進めていることをご存知でしょうか。9月議会の本会議で川上直喜市議が質問し批判しました。 児童クラブ(19施設・2313人)の担当は学校教育課です。来年4月から3か年委託する事業者を募集しま …
児童クラブ・児童館の運営を株式会社に任せることができる業者選考を、教育委員会が急ピッチで進めていることをご存知でしょうか。9月議会の本会議で川上直喜市議が質問し批判しました。 児童クラブ(19施設・2313人)の担当は学校教育課です。来年4月から3か年委託する事業者を募集しま …
放課後デイサービスについて、日本共産党の川上直喜市議が飯塚市議会9月定例会で行った質問と討論の要旨を紹介します。資料は2024年度決算特別委員会に市執行部が提出したものです。 (決算特別委員長報告に対する討論)放課後デイサービス給付費については、その増加状況を見ると多様なサービス …
直方市議会6月定例会の一般質問で日本共産党の渡辺和幸市議は、国のこども未来戦略のデメリットを指摘し、市が実施している一時保育事業の充実を求めました。市役所のこども育成課長は、この事業が国の新しい制度よりメリットが多いことを示し、「保育者のニーズは満たされていると考える」と答弁しま …
子育て支援センターをご存知でしょうか。市内5か所にあります(左表)。市内にお住まいのほか、しばらく帰省中という方も利用できます。詳しくはQRコードで市役所HPへどうぞ。 飯塚市は子ども・子育て支援事業計画と子どもの貧困対策推進計画を合わせて、飯塚市こども計画として取り組んでい …
夏休み初日の7月21日、小学生3人が死亡した水難事故が起きました。痛恨の事態です。宮若市福丸の山口川と犬鳴川が合流するところです。日本共産党筑豊地区委員会は7月24日午前、新井高雄委員長、藤嶋よし子前宮若市議、地元の高橋等支部長、川上直喜飯塚市議が付近をチェックしました。さらに …
子どもたちに豊かな放課後を。児童クラブの改善と充実へ 飯塚市の児童クラブは19か所で、ほぼ2200人の子どもたちが、放課後をほぼ120人の支援員のみなさんと過ごしています。 新型コロナ感染症流行のもとで、子どもたちの安全を見守る仕事は大変です。この事業は、青少年健全育成会が委託を …
直方市が、小中学校の給食費と保育所、幼稚園の副食費の無償化を実施します。9月から4ヶ月間(2学期)と期間限定です。日本共産党が3月議会で求めていました。子育て支援として恒常的な制度に向けて今後も頑張ります。渡辺かずゆき市議の活動レポート53からの紹介です。 ★小学校給食費無償化 …
新型コロナウイルス対策関連の一般会計補正予算案について、日本共産党の川上直喜議員は賛成討論の中で、低所得子育て世帯に対する特別給付金の申請をていねいにおこなうこと、本市独自の生活応援金給付を実施すること、また、ワクチン接種事業は3つの視点で見直すことを提案しました。全文を紹介し …
5年目を迎えた片峯市政です。3月議会(26日閉会)で、川上直喜議員は、新年度予算と市政運営をチェックし、PCR検査の拡充をはじめ新型コロナとのたたかいの課題、暮らしアッププランを提案しました。 片峯市長は、「こういうことができれば素晴らしい」としながらも、「今後も考えていきた …
保健師・助産師・栄養士によるオンライン育児相談を、飯塚市が始めました(初日は2月22日)。3月4日、9日、17日と続きます。市のホームページから予約が必要です。★「注目情報」から入れます。
福智町民報「ミモザ」新年号ができました。今年は一日も早くコロナウイルスを終息させて、安心して暮らしたいものですね。地球を守り、私たちの命と暮らしを守る政治に変えていきましょう。
幼稚園・保育所の副食費を徴収する条例改正が6月25日、飯塚市議会で可決されました。川上直喜議員は保育の完全無償化を求める立場から反対討論に立ち、収入や年齢によらず保育料とともに完全無償化している田川市の状況を紹介し、「田川市長にできて飯塚市長にできない条件はない」と指摘し議案の …
飯塚市議会3月定例会の議会報告が、3月29日付けで発行されましたので紹介します。暮らしアップ9億円プラン、白旗山メガソーラー乱開発、公立・公的病院の再編統廃合、新型コロナウイルス対策など、日本共産党の川上直喜議員の論戦を掲載しています。
#国民健康保険税 18歳以下の子どもの均等割の全額減免を打ち出した神奈川県大井町の情報を受けて、市民環境部長が飯塚市での実施について「今後検討して参りたい」と答弁しました。12月17日の市議会協働環境委員会での川上直喜議員の質問に答えたもの。今年度末の基金残高は9億4100万円 …