白旗山メガソーラー乱開発のグラスホッパー、幸袋説明会で事業計画を説明せず

▼白旗山メガソーラー乱開発(グラスホッパーソーラー)説明会は、アサヒ飯塚メガソーラーによって13日19時過ぎに幸袋交流センターで始まりましたが、一条工務店からの事業承継についてまともな説明がなく、質問にも誠実に答えないため、会場からあふれるほどの参加者から批判が集中し解散となりま …

「小さくてもキラリと光る福祉のまちづくり」桂川民報10月号外1面

桂川民報10月号外1面は、「小さくてもキラリと光る福祉のまちづくり」めざして頑張る、よしかわ紀代子桂川町議の活動を紹介しています。定数10人の中になくてはならない、日本共産党の1議席です。

西日本豪雨による飯塚市の自治会エリア別被災状況まとまる

飯塚市防災安全課が10月4日、西日本豪雨による自治会エリア別の被災状況を日本共産党の川上直喜市議に提出しました。9月14日の総務委員会の所管事務調査(地域防災計画・水防計画)で質問し、市が9月末までにまとめると答えていました。

「第4段階で排水機場の水門開放・ポンプ停止で大河川の氾濫を防止」市防災危機管理監が研修会で説明

排水機場の操作のあり方について、「第4段階(最終段階)においては水門を開放し、ポンプを停止し、大河川の氾濫を防止する」ことについて、飯塚市防災危機管理監が説明しました。7月6日の西日本豪雨で遠賀川が計画高水位を超えたころ、遠賀川河川事務所長が「止めてくれ」と言ってきたといいます。 …

相田団地(1ー9棟)の周回道路の法面の復旧工事を急いで

市営相田団地(1棟ー9棟)の周回道路の法面の災害復旧工事を急いでほしいと住民の声が上がっています。法面下の県道は、西鉄バスも通る地域のメイン道路です。次々にくる大型台風で大雨が降れば、人命にも関わる重大事態になりかねません。数年前から水路が壊れ、舗装にヒビが入るなど予兆がありまし …

「福祉がいちばん!市政懇談会」(幸袋交流センター)にご参加を

半壊56、床上浸水165、床下浸水164、店舗・事業所浸水101(7月27現在末)。幸袋地区は、西日本豪雨で大水害が発生しました。9月議会を傍聴したうぬま武夫災害対策本部事務局長がレポートします。

「秘密協定」を結んだ幸袋まちまちづくり協議会の特別監査を要求 川上直喜議員が決算特で

 日本共産党の川上直喜市議は9月20日の決算特別委員会で、白旗山メガソーラー乱開発の開発業者ノーバル・ソーラーと、幸袋まちまちづくり協議会運営委員会が、市にも住民にも隠れて「秘密協定」を結んでいた事実を確認し、補助金団体である同協議会に対する特別監査を行うよう求めました。24:3 …

嘉麻市議会 改憲論議推進意見書に反対討論が集中、賛成討論なし

◉嘉麻市議会(定数18)は21日の最終日、美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会が各地に送りつけているのとまったく同一の意見書案が、6議員の連名で提出され討論の末に、賛成9、反対8で採択されました。 ◉反対した議員は、共産党、社民党、立憲民主党を含む8人。うち5人が反対討論に立ちま …

憲法9条改憲ねらう勢力の文書丸飲み意見書案の危険性を討論で指摘

◉憲法9条の改憲を目標にする勢力(美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会・麻生太郎特別顧問)が陳情し提出した案文を丸呑みした意見書案(提出者・永末雄大、賛成者・光根正宣、福永隆一、森山元昭)は、飯塚市議会9月定例会の最終日の27日、質疑、討論の末に、賛成15、反対9で採択されました …

「排水機場ポンプ停止判断をすることも」と遠賀川河川事務所長から連絡あったと市長が答弁

2018年9月21日開会の決算特別委員会で、日本共産党の川上直喜議員は、西日本豪雨災害で浸水対策事業を検証する質問を行いました。庄司川流域の柳橋の異常浸水に関する川上議員の最後の質問と、片峯誠市長の答弁の要点を紹介します。 ▶︎川上議員       (7月6日)13:00から遠賀 …

新産業創出支援センター管理業務は福岡ソフトウェアセンターでよいのか

◉飯塚市新産業創出支援センター(飯塚リサーチパーク内)の指定管理者を、官民共同出資の福岡ソフトウェアセンター(資本金10億4000万円)とする議案が9月定例会で審査中です。今回応募したのは、この1社だけです。指定管理料上限額は年間988万円。 ◉これまで同社は、委託業務(常駐管理 …

トップに戻る